【2泊3日キャンピングカー福井旅②】福井市にある絶景RVパークでひとり車中泊!越前海岸の絶景と福井観光

こんにちは、りんです。

私は夫とシニア犬2匹と一緒にZiL520で車中泊旅をしていて、旅の思い出をブログに書いています。

福井車中泊旅2日目、若狭美浜エリアを後に、この日予約していたRVパークへ。

RVパークのある福井市まで、一気に約90kmの移動旅。

越前海岸沿いの道を走ったので、絶景続きのドライブになりました♪

りん

めちゃめちゃ綺麗な海だったので、南越前海岸エリアにも車中泊旅に行ってみたいと思いました!

RVパークは、兼ねてからずっと気になっていたところ。

実際車中泊をしてみて、ロケーションの良さが過去1位2位を争う車中泊スポットになりました!

帰路の途中に立ち寄った観光スポットも一緒にご紹介。

福井車中泊旅、犬連れ旅の参考になれば嬉しいです。

車中泊 車窓からの景色
目次

犬連れOK カフェMAREのRVパークへ

福井市の越前海岸沿いには、オートキャンプ場がいくつかあります。

今回車中泊をしたRVパークは、福井市の越前海岸沿いあるカフェが経営しているRVパーク。

海が好きな私は、いつかここで車中泊をしてみたいと思っていました。

RVパーク以外にもオートキャンプ場も経営されていて、どちらもロケーションがめちゃめちゃ最高です。

予約時どちらにしようか迷っていたところ、オーナーさんのご厚意で、今回の場所に車中泊させてもらえることになりました。

りん

今回ひとりでオートキャンプ場に泊まるのが不安だったので、あらかじめ電話で問い合わせてから予約しました。予約はネットからです。

越前海岸のすぐ横のロケーション

今回車中泊をした場所は、カフェMAREの駐車場内にある岬のエリアです。

カフェMARE RVパーク

キャンピングカーをどんな向きにとめても、海を見ることができます。

今回は、エントランスが海の方へ向くような形でとめました。

海の間近で車中泊

簡単に椅子だけ出して、キャンプ気分♪

りん

こちらのRVパークはオーニング、焚き火OK!
今回は風が強かったのでオーニングは出しませんでした。
焚き火もひとりだったのでしていません。。。

日没までお散歩をしたり、読書をしたり、ひたすら海を眺めたり。

海散歩
車中飯
日没間近
日没

特別なことはせず、時間ごとに変化する景色を眺めているだけで、すごく心が満たされました。

もちろん夜は、星がとても綺麗!

波音を聞きながら眠れるのも、すごくよかったです。

りん

訪れたのが3月で、まだ冬の日本海の雰囲気が残る海。
激しめの波音にちょっとドキドキしましたが、いつの間にか眠っていました。

そして朝。

起きた瞬間から、この景色をみることができます。

車中からの景色 朝

ちょっと寒かったですが、せっかくなので朝ごはんは外でいただきました。

朝ごはんは海を見ながら

波音とウミネコの鳴き声を聞きながらの朝ごはんは、めちゃめちゃ贅沢な時間でした。

朝の越前海岸

こんな感じで滞在中はずっと海を感じていられるので、海が好きな人には最高のロケーションのRVパークです♪

RVパークの設備など(実際に泊まってみた感想も)

こちらのRVパークは

焚き火OK

オーニングOK

テーブル・椅子の展開OK

もちろんペットOK

電源あり(有料)

こんな感じで、キャンプ場の雰囲気を味わえるRVパークです。

りん

RVパーク、オートキャンプ場といった名前の線引きがあまりないように思いました。海の横で車中泊ができる場所!というイメージです。

設備は↓

トイレあり(隣接のカフェのトイレ使用)

コインシャワーあり(有料)

水場あり

ゴミ処理なし

車中泊するには十分な設備が整っています。

りん

私が泊まった日はコインシャワーが使えず、近くの銭湯へ行きました。

隣接するカフェのトイレはこんな感じ↓

カフェのトイレ

男女共用で2つあります。

りん

夜間は暗かったので、車中のトイレを使いました。
センサーライトで明かりは付くそうです。
温水便座機能が働いていなかったので(故障?)便座が冷たかったです><

ちなみにRVパークからカフェまでは、徒歩10秒ほどの距離↓

RVパークからカフェが見えます
りん

めちゃめちゃ近いので、食事を作るのが面倒な時はカフェで食事を済ませるのもありだと思います。

今回、はじめてこんなに海の近くで車中泊をすることに不安を感じていて(暗い場所が苦手です)そのことを伝えた結果、カフェや事務所から近い場所、しかも抜群のロケーションの場所を用意してもらえたので、最高に贅沢な時間を過ごすことができました。

オーナーさんのご厚意に本当に感謝しています。

りん

『何かあったら電話していいよー』と気さくで親切なオーナーさんでした^^

カフェMARE RVパーク

住所:福井県福井市大丹生町70-3

チェックイン:15:00〜18:00

チェックアウト:10:00

ペットOK

※予約は『なっぷ』からになります

隣接のカフェマーレ、ペット同伴OK!

料金が1区画¥6600+施設利用料がかかるので、RVパークとしては少し高めな印象。ただ、オートキャンプ場の料金と考えれば妥当かなと思います。

カフェMARE RVパーク
いぬたち

素敵なRVパークだったね♪

RVパーク近隣の銭湯へ

コインシャワーが使えなかったので、急遽近くの銭湯へ。

RVパークから車で7分ほどのところにある越前水仙の里温泉 波の華

入り口

こじんまりとした温泉。やわらかい感じの泉質。

露天風呂(半露天風呂?)は完全な外ではなく、自分で窓を開け閉めするユニークなスタイル。

夜だったので何も見えませんでしたが、温泉からは日本海が見えるそうです。

りん

海風で何気に体が冷えていたので、温泉に浸かれてよかったです♪

越前水仙の里温泉 波の華

住所:福井県福井市蒲生町1-94

営業時間:9:30~21:30

    最終受付 21:00

定休日:第1・3・5火曜日(祝日の場合翌日)

駐車場あり

RVパーク近隣の絶景スポット!鉾島へ

カフェマーレRVパークから車で7分ほどのところにある鉾島

鉾島は柱状節理の岩で出来た小さな島で、頂上まで散策ができます。

鉾島の頂上には不動明王が祀られているので、このような鳥居がありました。

鉾島神社

鳥居をくぐると遊歩道へ続く橋があり、ここから頂上へ向かいます↓

鉾島 遊歩道
りん

橋は、時々波しぶきがかかることも!
遊歩道はほぼ柵がないので、散策時は足元に十分に気をつけてください。

遊歩道は、ほぼ階段です↓

鉾島散策

遊歩道を登ること数分、頂上に到着。

頂上からの越前海岸の景色は、最高によかったです♪

鉾島からの景色
鉾島からの景色

お参りをして、再び階段状の遊歩道へ。

りん

階段続きの遊歩道ですが、さくっと絶景を見られる穴場スポット!
午前10時頃に訪れましたが誰もいなくて、のびのび散策できました。

鉾島 駐車場

鉾島

住所:福井県福井市南菅生町

散策自由

駐車場あり(10台程度)

越前海岸にある絶景スポット、過去に訪れた雄島もとても良いところでした↓

吉崎御坊へ(あわら市)

帰路の途中、休憩でふらっと立ち寄ったあわら市にある道の駅蓮如の里あわら

駐車場

あわら市には『お面が顔から外れなくなった』というちょっと怖い伝説が残るお寺があり、一度見てみたいと思っていたので、この機会に訪れてみました。

道の駅の横にある吉崎御坊願慶寺へ。

吉崎御坊

この参拝道を上っていくと、お面が展示されている拝観所があります。

肉付きお面 拝観所入り口
肉付きお面拝観所 受付
りん

ちょっと近寄りがたい雰囲気がありましたが、係の方は面白い方でした。

受付を済ませ、展示室へ。

いつもは住職さんがお面のエピソードをお話してくれるそうですが、この日は不在だったので、係の方が説明をしてくれました。

肉付きお面と逸話の掛け軸
肉付きお面 実物

姑が鬼のお面を被って嫁を脅そうとしたところ、お面が外れなくなったという、ちょっと恐ろしい逸話。

最後お面は外れるのですが、お面に顔の肉が付いて外れてしまったということで、肉付きお面と言われています。

実物のお面を前に、嫁おどしの逸話を教えてもらいました。

りん

お面だけに目を向けると怖い気持ちになりますが、お面を外すまでのエピソードはちょっと良いお話です。嫁の優しさに心が温まりました。

お話を聞いて、お参りをし、帰りに吉崎御坊跡へ。

吉崎御坊跡までの道

お天気がよかったので、史跡からの眺望が綺麗でした↓

吉崎御坊史跡からの景色

散策後は道の駅でランチとお買い物を↓

越前そば
道の駅で買った酒饅頭

ふらっと立ち寄った道の駅蓮如の里あわらでしたが、楽しい時間になりました。

吉崎御坊

住所:福井県あわら市吉崎1-301

※車は道の駅蓮如の里あわらにとめました

ひとり福井車中泊旅まとめ

2泊3日のひとり車中泊旅。

福井県の若狭美浜をはじめ、福井県の絶景スポットをめぐる旅でした。

久しぶりのひとり旅、緊張と不安と楽しみの、複雑な気持ちでの出発でしたが、終わってみれば自分の経験値が上がった感じもあり、すごく良い旅になりました。

ひとり旅は、運転はずっと自分だし、ご飯も毎回ひとりだし、ちょっと寂しいような気持ちになることもありますが、

『普段当たり前と思ってしまっていること』に気が付くよい機会でもあるように思っています。

また、知らない人とお話をする機会もひとりだと多くて、それもひとり旅の面白いところだと思います。

旅の楽しさは、家族みんなで出かける旅の方がはるかに上ですが

是非また犬たちを連れて、ひとり旅を楽しんでみたいと思いました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブログ村のランキングに参加しています。

応援クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村 にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅行好きの40代夫婦の車中泊旅の記録。
2022年12月にキャンピングカーZIL 520を納車し、2匹の犬たちとマイペースに車中泊旅をしています。
キャンピングカー旅は初心者です。

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次