こんにちは、りんです。
今回の旅は2月に訪れた、3泊4日の静岡県車中泊旅。
沼津市にあるムービングベースで、サブバッテリーの交換をお願いしていました。
せっかく静岡県まで行くので、『バッテリー交換ついでに観光も楽しもう』ということで、サブバッテリーの交換時間に合わせて旅を計画。
なので、この旅の目的地のムービングベースから行きやすい観光スポットの紹介になります。
『キャンピングカーのサブバッテリー交換のついでに、観光も楽しみたい』という方の参考になれば嬉しいです。

もちろんぼくたちも一緒だよ



私は人生初の静岡県!
名立谷浜SAから静岡県入りまで
今回のサブバッテリー交換旅。
ムービングベースさんとの予約時間が午前8時半だったので、遠方の私たちは、交換日の前日までに沼津市入りを目指しました。
前々日の夜に出発し、名立谷浜SAで車中泊。





こちらのSAには芝生広場があるので、犬たちのお散歩が捗ります
ここから目的地の沼津市までは約360km。
沼津市で少し観光をしたかったので、犬たちのお散歩を済ませたら早々に出発です。
上越JCTから長野県へ入ると、綺麗な銀世界が広がっていました↓


途中、梓川SAで休憩。



スタバがあります♪
家から持参していた食材たちでサンドを作って、車中で軽くランチを済ませました。




道中は雪がめっちゃ降っていたりで、かなり運転に気を使いましたが、二人で交代しながら15時ごろには沼津市入りができました。
晴れていたら途中で富士山が見れたと思いますが、この日はまったく見えず。。。



おつかれさまです
沼津港深海水族館 シーラカンスミュージアム
この日はあいにくの雨だったので、室内で楽しめるところへ行きました。
沼津市の観光スポットで検索した時に出てきた、沼津港深海水族館へ
日本初の、深海生物に特化した水族館ということで、なんだかミステリアスな雰囲気にわくわく。


私たちは15時半ころに訪れましたが、入館のための列が出来ていました。



小さめの水族館なので、回転は早そうでした
いざ、入館。
入ったらまず、チケットを購入します。


こちらの水族館のアイドル的存在『めんだこ』はタイミングが合わず、いませんでした。
残念ー。


受付を過ぎるとすぐに、シーラカンス(模型)の展示があります。
ここでは、シーラカンスの謎について、パネル展示などがありました。


『生きる化石』と言われているシーラカンス。
私は、すでに絶滅した大昔の不思議な魚だと思っていましたが、アフリカやインドネシアの深海で発見されたそうです!



絶滅寸前種に特定されています
水族館の2階はシーラカンスミュージアムになっていて、冷凍保存のシーラカンスと剥製のシーラカンスの展示があります。
どちらの展示にも、常にたくさんの人だかりができていました。




3億5000万年前から同じ姿のまま、深海で生き続けているシーラカンス。
見る人を魅了する不思議な形に、私もつい見入ってしまいました。
この他2階には、様々な深海生物の展示がありました。どれも初めてみる生物ばかりで大興奮!



ダイオウグソクムシは、想像よりも動きが早かったです(笑)








どのこも、それぞれに可愛らしさがありました。
そして、2階の奥はサメのコーナー。
図鑑でしか見たことないような珍しいサメたちが、剥製で展示されていました。
すべて駿河湾で捕獲された個体だそうです。


サメコーナーで一番の存在感を放っていた、メガマウスの剥製。


メガマウスは、有名なジンベイザメと同じくプランクトンを食べて生きている深海に住む大型のサメで、こちらの剥製は全長約5m!!!大迫力な大きさです。
この他、ラブカが実際に泳いでいる貴重な映像も見れたり、サメが好きな人には最高に楽しいコーナーになっていました♪



1階の駿河湾大水槽では、サメが元気に泳いでいました


みんなの人気者のちんあなご。こちらの水族館のちんあなごも、安定の可愛さでした。


日本一の深さを誇る駿河湾の神秘に触れられる、沼津港深海水族館。
なかなか見る機会のない深海生物をたくさん見れて、大満足でした。
3時間待ち!?炭火焼レストラン さわやか
この日の晩ご飯は『静岡へ来たら必ず食べたい』と思っていた、げんこつハンバーグの炭火焼レストランさわやかへ
沼津港から最寄りの、沼津学園通り店へ行きました。
18時前にお店に着いた時で、ほぼ3時間待ちの状態(涙)駐車場が空いていたので、番号券を取って車中で待つことに。
あとから気がついたのですが、まず番号券を確保してから水族館に行けばちょうどよかったなーと思いました。。。(苦笑)



キャンピングカーだから、待ち時間でも楽しく過ごせるね



待ち時間は、オンラインで案内されている時間とほぼ同じでした
順番が来たので、いざ、入店。


レトロな雰囲気の店内。入った瞬間に、炭火焼の良い香りに包まれます。
げんこつハンバーグの食べ方が書かれた紙を眺めながら待ちます。



この紙は、焼き立てハンバーグの油跳ねから服を守ってくれる役割があります


と、その前に生ビール!
お風呂と車中泊場所の目星がついていたので、私だけ失礼させていただきました。
スタッフの方も可愛らしいミニジョッキで、一緒に乾杯をしてくれました。


そしてお待ちかねのハンバーグ。ふたりとも、げんこつハンバーグを注文しました。
油跳ね予防の紙をスタンバイしているときの、ハンバーグを待つワクワク感!
テーブルに運ばれてから、スタッフの方が最後の仕上げ焼きをしてくれます。
それによって、ワクワク感がますますアップ(笑)


牛肉100%の炭火焼ハンバーグは、想像以上の美味しさ。
肉肉しくてジューシーな中に炭火で焼かれた香ばしさがあって、ソースを付けずに食べても普通に美味しかったです。
3時間待ってよかったって思いました!
静岡へ来たら、また食べに来たいと思います。
ごちそうさまでした♪
※私たちは沼津学園通り店へ行きました
住所:沼津市神田町6番26号
営業時間:11:00~23:00(オーダーストップ 22:00)
定休日:12/31 1/1
駐車場あり(55台)
予約不可
この日のお風呂と車中泊
静岡旅1日目の〆はお風呂へ。
車中泊場所から車で15分ほとのところにある、極楽湯三島店へ行きました。
極楽湯は店舗数日本一のお風呂屋さんなので、これまでの車中泊旅でも行った何度か行ったことがあり、雰囲気がわかっているので安心感があります。
いつ行っても、それなりに混雑しているので、どこの極楽湯も人気だなと思います。
いろんなアニメとのコラボイベントをしているのも、特徴のひとつ。
アニメにあまり明るくないので、知ってるコラボに出会ったことがないのですが、5/30〜は鬼滅の刃とのコラボが始まるようで、それは機会が合えば行ってみたいです。


イベントコラボ詳細は、HPでチェックできます→極楽湯
お風呂の後は、車中泊場所道の駅伊豆ゲートウエイ函南へ。
ムービングベースから一番近い道の駅で車中泊をしました。
23時前くらいに道の駅へ到着しましたが、ほぼ満車状態。。。
空いている数台のところになんとか駐車することができましたが、翌日ムービングベースに来られていた他のお客さんは、満車でとめられず、他の場所で車中泊をしたそうです。
バイカーの方もたくさんいて、夜遅くても活気のある道の駅でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サブバッテリー交換旅、1日目。
無事に予定通り、前日までにはムービングベースの近くまで来ることができました。
沼津深海水族館へ行って、さわやかでげんこつハンバーグを食べるという、この日計画していた観光ミッションも予定通りに経験できました。
翌日は、いよいよサブバッテリー交換です。
交換してもらっている間にまわった観光スポットをまとめたいと思っています。
3泊4日キャンピングカー静岡旅②へ続きます。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村のランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
コメント