こんにちは、りんです。
今回のブログは徳島市観光の1日。四国旅4日目になります。
徳島ラーメンを食べ、阿波踊りを見て、ザ・徳島な旅行プラン。
1日の終わりには、犬たちと海沿いにある広い公園で思いっきり遊びました。
徳島市を存分に楽しんだ1日のまとめです。

やっとさー!
徳島ラーメン店をはしご旅
吉野川SAからのスタート。
有名な徳島ラーメンのお店がある徳島市まで、徳島自動車道で一気に移動です。
2軒はしごをする予定だったので、朝ご飯を食べずに気合を入れて出発!
中華そば いのたに
まず1軒目に訪れたのは、元祖徳島ラーメンと言われている、中華そば いのたに
土曜日の10時半過ぎにお店に到着しました。
お店のすぐ隣の駐車場は満車だったので、道路を挟んでお店の向かい側にある駐車場に車をとめました。


開店後間もない時間だったので行列はなく、スムーズにお店に入れました!
お店に入ってすぐにある券売機で食券を購入し、席で待ちます。


着丼!
私は中華そば並盛り 生卵トッピングにしました。夫は肉入り中華そば並盛り 生卵トッピング。この後、もう1軒ラーメン屋さんへ行くつもりだったので、ご飯は我慢です。
初めて食べる徳島ラーメン、思っていたよりもスープがあっさりしていて優しい豚骨醤油味。思わず完飲したくなりました。
甘辛く味付けされたお肉は生卵とよく合い、ご飯が欲しくなる美味しさ。



私も肉入りにすればよかったと後悔(笑)



肉入りはマスト。お店のオススメにもなっていました
あっさりしていたので、あっという間に完食でした。ごちそうさまでした。
店内はカウンター席のみで40席。テキパキとした店員さんたちで、回転はよさそうな雰囲気でした。
中華そば いのたに 駐車場あり
住所:徳島県徳島市西大工町4-25
営業時間:10:30〜17:00(なくなり次第終了)
定休日:月曜日
現金のみ
支那そば 王王軒
2軒目に訪れたのは、徳島ラーメンを代表する人気のお店 支那そば 王王軒
11時半ごろにお店に到着しました。駐車場がほぼ満車で、お店には少し列が出来ていました。




私たちがお店に入るときで、3組ほどの待ちがありました。
お店に入ってすぐ左側に券売機があり、そちらで食券を購入し待ちます。
店内は豚骨スープの香りが充満していて、ラーメン屋さんに来た感があります。


王王軒のイメージキャラクターの犬。鼻をなでると良いことがあるそうなので、待っている間になでてみました(笑)
犬好きなので、お店の名前もキャラクターも可愛いなと思います。サービスの金太郎飴も可愛い。
入店から5分ほどの待ち時間で、席に案内してもらいました。


着丼!
1軒目の肉の教訓を生かして、支那そば肉入り 生卵にしました!やっぱりお肉がいっぱいだと嬉しくなります。
今回はごはんも注文。私はめし極小、夫はめし中に。
こちらのラーメンは、お店のにおいからも想像ができる、こってりとして濃ゆいスープ。
お肉の味付けも辛めで、全体的にがっつり系。めちゃめちゃご飯が進みました!
生卵を絡めても、がっつり感はそのままに。
2軒目ということもあると思いますが、お腹にしっかり溜まる濃ゆいラーメンでした。
ごちそうさまでした。
支那そば 王王軒 駐車場あり
住所:徳島県板野郡藍住町徳命牛ノ瀬446−15
営業時間:11:00〜20:00
定休日:木曜日
現金のみ
今回は、徳島ラーメンを2軒はしごしました。
徳島ラーメンにはスープの違いで、白系、黄系、茶系の3系統があるようで、今回訪れたいのたにと王王軒は、茶系になるみたいです。
同じ茶系のラーメンでも全然味の雰囲気が違っていて、食べ比べをしていて面白かったです。



ちなみに、ふたりとも王王軒が好みでした
ラーメン店のはしご、私たちのお腹には2軒が限界でした(汗)
一年中、阿波おどり見れて踊れる場所へ
徳島県と言えば1番に思い浮かぶのが、阿波おどり。
阿波おどりは毎年8月に、徳島市で開催されている日本有数の盆踊りイベント。だれもが『いつか生で阿波おどりを見てみたい!』と思うように、私たちもその中のひとりです。
今回訪れた阿波おどり会館では、一年を通して阿波おどりを見ることができる とのことで、行ってきました。




いざ、会館へ。
こちらへ来た一番の目的は、阿波おどり公演をみること♪
公演は昼のおどりと夜のおどりがあり、昼は会館専属連、夜は有名連が踊ってくれます。
昼のおどりはなんと、1日4回公演!!!



すごい体力!


会館1階は情報案内コーナーや物産館、他施設内は、2階が阿波踊りホール、3階が阿波おどりミュージアム、5階には眉山ロープウエイ乗り場があります。


物産館では、阿波おどりグッズやお土産ものをはじめ、きれいな藍染めの商品がたくさん揃えられていました。



藍染の工程の説明が、興味深かったです
昼おどりの公演時間まで少し余裕があったので、ミュージアムにも行ってみることにしました。
エレベーターの扉が開くと、ぞめき囃子とともに阿波おどりのジオラマが。


めっちゃリアルで、本物の人がいるのかとビックリしました(笑)
阿波おどりミュージアムでは、阿波おどりの歴史変遷のパネル展示、阿波おどりに関する資料展示、楽器や衣装の展示を見ることが出来ます。









昔の鳴り物の方が、種類豊富だったことが意外でした
ミュージアムはコンパクトなので、ささっと見ることができます。
公演中にある阿波おどりについての解説の予習にもなって、行って良かったなと思いました。


2階の阿波おどりホールへ行くと、連の提灯がたくさん飾られていました。
公演時間近くなると、ホール前には列が出来始め、開園10分前くらいにホール内への入場が開始されていました。



良い席を確保したいときは、早めに来る方が良さそうです



一番前の席を確保できました!
いよいよおどりが始まります。
鳴り手5人、踊り手10人での公演。間近で初めてみる阿波おどり!
1番前の席なので、めっちゃ近くで阿波おどりを感じることが出来ました。




心が踊るぞめき囃子とぴったり揃ったおどり、想像以上にエンターテイメントな感じで感動しました♪
公演は40分間。阿波おどりについての解説や、時代の経過で変化した阿波おどり、『阿波の風』オリジナルの演目など様々な阿波おどりを踊ってくれます。
途中には、阿波おどりレクチャータイムがあり、見に来たお客さんたちも一緒に阿波おどりを踊ることができます。
もちろん私も夫も一緒に踊りました!楽しかったです。
念願の阿波おどりを生で見れて大満足でした。



ぁやっとやっとー♪


今度は夏のおまつりの時に来てみたいです♪
鳴門ウチノ海総合公園で、犬たちと一緒にリフレッシュ
阿波おどり会館の後、次の目的地へ向かいます。
その前に道の駅くるくるなるとへ立ち寄りましたが、駐車場は満車に近く、お店も大混雑でした(汗)
ささっと今晩の車中めしになりそうなお惣菜たちを購入して、すぐに退散。。。



大人気の道の駅です!
次の目的地は、鳴門ウチノ海総合公園。犬たちと一緒に遊ぶために行きました。



まってました!


小鳴門大橋を渡り、まっすぐ行くと公園です。
ウチノ海総合公園は、鳴門市のウチノ海に面した大きな公園。
事前調べで、『犬の散歩にすごく良い!』という口コミが多かったので来てみました。


徳島県内一の芝生広場を誇る公園なのですが、本当に広くてビックリ!広すぎて、どこへ行ったらいいのか迷ってしまいました(笑)
芝生広場で走ったり、海沿いの道をのんびり歩いたり、犬たちもすごく楽しそうにしてくれていました。











めっちゃ走ったぜ



めっちゃ走らされました(汗)


公園内にはデイキャンプ場があったり、遊具がある広場があったり、屋外アクティビティがとても充実してました。
また犬の散歩をされている方がたくさんいたので、飼い主さんとお話したり、犬たち同士も挨拶ができたりと、口コミにあったように犬の散歩にはすごく良いところでした。



もうすぐ20歳になるダックスちゃんに出会いました!
犬を飼っていたら、絶対毎日来たくなるような公園。私たちも思いっきり走ったので、犬も人間もリフレッシュできました♪
鳴門ウチノ海総合公園
無料駐車場あり
所在地:徳島県鳴門市鳴門町高島字北 679 番地
開園・閉園時間あり
正門:6:00〜20:00
東門:6:00〜22:00
この日の車中泊
四国旅4日目、この旅最後の車中泊です。
最終日は、大塚美術館へ行き、その後渦潮を見て帰る予定だったので、鳴門市で車中泊を考えていました。
しかし



この日泊まりたかったRVパークの予約が取れず、、、
土曜日の当日予約はさすがに無理でした!



ちなみに泊まりたかったRVパークは『天然温泉あらたえの湯』でした。
人気のRVパークは早めに予約が必要です!
そんなわけで、この日もいつもの車中泊の組み合わせ(日帰り入浴と道の駅)で車中泊となりました。
絶景露天風呂がある、鳴門グランドホテル海月
ウチノ海総合公園から車で約10分のところにある、鳴門グランドホテル海月
こちらの日帰り入浴を利用しました。



駐車場からホテルまでは、徒歩1分もかからない距離でした


1階フロントで日帰り入浴の支払いを済ませ、8階にある大浴場へ。


8階にある大浴場は、ガラス張りになっていて開放感があります。
夜だったのであまり景色は楽しめませんでしたが、明るい時間帯は海を見ながらお風呂に浸かれるという、とても贅沢な時間を過ごせそうな大浴場でした。
露天風呂は、脱衣場にある階段から行くことができます。
お風呂の広さはそこそこでしたが、潮風を感じながらのんびり浸かることができました。
こちらのホテルの日帰り入浴は、バスタオルとタオル付き。



ふかふかのとても質の良いタオルを借りることができました!
鳴門グランドホテル 日帰り入浴
住所:徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦大毛82-88
営業時間:12:00〜21:00
大人 1100円
小人 550円(3歳〜小学6年生まで)
タオルとバスタオル付き
道の駅 くるくる鳴門で車中泊
車中泊は、日中に訪れた道の駅 くるくるなるとへ
鳴門グランドホテルから道の駅までは、神戸淡路鳴門自動車を使うと15分ほどで到着です。


夜に訪れた時は、お店の営業時案外だったこともあり空いていました。
それでも、車中泊かな?!と思う車が数台いました。さすが人気の道の駅です。
日中に、こちらで購入したお惣菜で車中めしです↓










どれもとても美味しかったです!ご飯系が特に美味しかったように思いました。
ごちそうさまでした♪
食後は疲れていたので、早々に寝ようと思いましたが、ある問題が。
22時ごろから24時すぎまで、バイクの騒音が続いてました。。。
国道11号線沿いにある道の駅なので、車通りが多いのは承知の上でしたが、それでもうるさいなーと思うレベル。
いつの間にか眠っていたので一晩中続いていたわけではないみたいですが、これが日常なのか、たまたま土曜日だったからなのかはわかりません。
過去一騒音に悩んだ道の駅でした(苦笑)





寝れたか?
くるくるなるとでの朝。
朝は人が少なかったので、サツマイモのオブジェと一緒に記念写真をとることができました♪
身支度をして、大塚美術館のオープンに向けて出発です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
四国旅4日目は、徳島ラーメンに阿波おどりと徳島県観光と言えばここ!というスポットをめぐりました。
ラーメン店を2軒はしごして、阿波おどりを踊って、公園で犬たちと走る。ラーメンのカロリーがチャラになりそうなくらい体を動かした1日でした(笑)
行ってみたかった大人気の道の駅 くるくるなるとにも行けて(予定外で車中泊までしました)大満足な1日でした。
次は四国旅最終日になります。
キャンピングカー四国旅⑤へ続きます。


ここまで読んでいただき、ありがとうございました♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村のランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村


にほんブログ村


コメント