前回あらすじ
道の駅させぼっくす99でうまか一夜干し定食を食べる→佐世保バーガーを食べる→九十九島観光公園で絶景を堪能
この日の車中泊場所は「道の駅松浦海のふるさと館」と決めていました。

車中泊を歓迎してくれている道の駅です
九十九島観光公園から道の駅の方へ直接向かっても良かったのですが
少し時間に余裕がありそうだったので急遽平戸市の方へ立ち寄ってみることにしました。
途中、高さ制限3m(ZILの車高は2.96m)の高架を通り抜けるという試練を越えながら、無事に平戸の方へ辿りつけました。
しかし平戸に到着したのはすでに夕方。
ドライブメインで平戸の街中を散策しました。
平戸大橋を渡って平戸半島の方へ
夕飯の調達のため、「平戸瀬戸市場」へ行きました。
が、夕方のためほぼ何も売っておらず。。。



市場や道の駅の直売は、午前中から昼ごろまでが狙い目


市場の駐車場からは平戸大橋が見えました。
夕陽とのコラボがとても綺麗です。
気を取り直して、平戸大橋を渡り平戸半島の方へ向かいます。
平戸大橋は真っ赤な橋です。


橋を渡るとまもなく市街地に着きます。


街並みがすごくレトロで可愛かったです。
山の方には平戸城が見えました。ライトアップされていて綺麗でした。
目的地の「平戸ザビエル教会」へ到着。
薄緑色でお城のような雰囲気の教会。




残念なことに営業時間が終わってしまっていたので、外観のみの見学に。
宣教師ザビエルの像を見て、こちらの教会を後にしました。
教会の駐車場はすぐ近くにありました。
広さがある駐車場なので、キャンピングカーでも問題なく駐車できます。
海の方へ向かって走っている途中、オランダ商館がありました。
夜に向けて綺麗にライトアップされていました。
カラフルなライトアップでかわいい感じ。


珍百景にも選ばれた!?水族館大浴場へ
平戸で日帰り入浴が出来るところを検索していたら、水族館大浴場というのをみつけました。
どんな感じなのか気になったので行ってみることに。
「平戸海上ホテル」さんへ
いざ水族館大浴場「竜宮」へ。
水族館大浴場の様子です↓
通常の洗い場の鏡の部分が水槽の中を見ることができる窓みたいになっていて回遊している魚をみながら体を洗えます。不思議な気分で体を洗います。時々群れで泳いで来るので少しびっくりします。
湯船のところにも水槽の窓があり、魚の回遊をみながら浸かることができます。お湯はぬるめなので、体が温まる間の暇つぶしになります。



ややシュールでした
亀がいたらしいのですが、私は見ることができませんでした。



男湯ではみれました
▪️平戸海上ホテル 日帰り入浴¥800
海がとても綺麗な道の駅、松浦海のふるさと館で車中泊
入浴後はすっかり夜。
今回の車中泊場所、「道の駅松浦海のふるさと館」さんへ向かいます。
思ったよりも遅くなってしまい、今夜の夕食はコンビニで調達。
「道の駅昆虫の里たびら」さんで購入した平戸名物のえそ天とともに簡単な車中めしとしました。
えそ天はめっちゃ美味しかったです。ごちそうさまでした。
翌朝は道の駅の敷地内にある海沿いの遊歩道へ。




松浦の海が一望できるとても気持ちが良いところ。
朝起きて数分でこんなに綺麗な海が見られるなんて、最高のロケーションです。



いっぱい歩いたぜ
海風と朝日を満喫したあとは道の駅のお店を散策。
前日に購入して食べたえそ天がとっても美味しかったので、こちらでもえそ天とあご天を購入。
九州の本気SPICE9というクラフトコーラも購入しました。
フードコーナーは海鮮メインで美味しそうなメニューがたくさん!



食と景色が充実している道の駅でした
つづく


にほんブログ村
コメント