こんにちは、りんです。
2024年12月で、キャンピングカーZiL520を購入して2年が経ちました。
この1年間の走行距離は約8900km、車中泊は31泊、訪れた県は7県(新しく訪れた県は4県です)

ちなみに1年目は、走行距離約9200km、車中泊33泊、訪れた県は16県でした!
納車後初めての車検も無事終えて、キャンピングカー車中泊旅にも随分と慣れてきた今日このごろ。
今回のブログは、そんな今を振り返ります。
キャンピングカーオーナーになって2年経った現状や車中泊旅のスタイル、また新たに改良したところなどをご紹介します。
これからキャンピングカーの購入を考えている方の参考になれば嬉しいです。



家族構成は40代夫婦、シニア犬2匹(13歳、11歳)
キャンピングカーはキャブコンです


そもそもZiL520を選んだ理由
私たちは、キャンピングカーを購入するまでに、2つのタイプ(いずれもキャブコン)のキャンピングカーレンタルをしました。


結局レンタルしたものと同じ車は購入しなかったのですが、実際にレンタルキャンピングカーで車中泊旅をしてみて、使用感を試行錯誤した結果、ZIL520になりました。
購入の際、最終的に迷ったのが、ZiLとZiL520。
ZiLはリアエントランスで、ダイニング部分がめちゃめちゃ広いのが特徴
ZiL520は中央エントランス、リア部分に常設ベッドがあり、収納力がしっかりあるのが特徴
キャンピングカー内で過ごす快適さで考えるとZiLが有力。
ただ、自分たちのやってみたいことを考えると、ZiL520の方が汎用性が高いように思ったのでこちらにしました。



ペットカートを積んだり、キャンプ道具を積んだり、お水やお茶のストックを置いたり。
結構大きな荷物が多いので、リア部分の収納は大活躍しています。
また長期旅時の大荷物でも、リアベッドを活用してうまく収納できています。
普段、ダイニング部分をフラットにして(ベッド展開をした状態)使うことで、それなりに広々とした空間でくつろぐこともOK!





ZiLのダイニングの広さには負けますが、犬たちものびのび過ごすことが出来ています。
こんな感じで、とってもお気に入りのZiL520ですが
クレソンジャーニー(レンタル)のリアベッドがふかふかで寝心地がよかったなー
コルドリーブス(レンタル)のダイニングは広々していてよかったなー
窓も大きて開放的だったなー
など、それぞれの車種でよかったところは、今でも記憶に残っています。
それでも収納力があることは私たちにとっては大事なこと。
納車後2年経っても、やっぱりZiL520を選んでよかったなと思います。
ズバリ!ZiL520はこんな方にオススメ!
ペットグッズを持っていくことが多い(ペットカートなど)
キャンプへ行く(キャンプギアなど)
旅中でもオシャレを楽しみたいから、服をたくさん持っていきたい♪
靴もいくつか持っていきたい♪
もちろん限界はありますが、たくさん物を持っていきたい方にZiL520はマッチするように思います!
話は変わりますが、ZiL520に限らずバンテック社製のキャブコンについているリアの引き出し収納↓


水洗いができるこの収納には、いつも旅中に出たゴミを入れています。
これがめちゃめちゃ便利でお気に入りです♪


キャンピングカーオーナーになって2年目の車中泊スタイルはこんな感じ
自由な旅のきっかけになったキャンピングカー。
納車後2年経った今でも思うのは、キャンピングカーは『動く宿』
行きたい時に行きたい場所へ行けるので、この一年も仕事が忙しかった(特に夫)にもかかわらず、たくさん車中泊へ出かけることが出来ました。
2年目で訪れたのは
北陸:石川県、富山県、新潟県(初)
東海、近畿:静岡県(初)、滋賀県
関西:兵庫県(淡路島)(初)
九州:鹿児島県(初)
これまでキャンピングカー車中泊で訪れた県は、47都道府県中、21県に♪(いつか47都道府県制覇してみたいです)
2年目も観光目的の車中泊旅をしましたが、1年目と比べてもっと気軽な車中泊へ出かけるようになった気がします。



有名観光スポットを巡ろう!!!みたいな旅は新潟と鹿児島だけでした。
夫の仕事のついでに車中泊旅
バッテリー交換のついでに車中泊旅
好きなお店で食事をするために車中泊
何かしらの予定があって、そこに車中泊旅を組み合わせるというスタイル。
また、車中泊キャンプへもよく行きました。



すっかり車中泊キャンプにハマってしまいました。
能登島のWeランド(石川県)
桂湖キャンプ場(富山県)
ふもとっぱら(静岡県)
この3カ所に訪れました!
そして、1年目の時にやってみたいと思っていたことにも挑戦。
はじめての公園車中泊(豊公園、滋賀県)
快活クラブでシャワーを浴びる(新潟県)
これらの経験で、車中泊スポットの選択肢が広がり、ますます旅の自由度がアップ!
こんな感じで、旅よりちょっと日常に近い『動く宿』という使い方も、できるようになったように思います。
ズバリ!『動く宿』の使い方は無限大!
長期旅あり、キャンプあり、夫の出張便乗あり、グルメ旅あり。
集中したい時はキャンピングカーにひとり篭ったり(笑)
『オーナーの数だけ使い方がある!』まさにその通りです。
今後もZiL520とたくさんの思い出を作っていきたいと思います。


キャンピングカー納車後に改良したところ(最新版)
ZiL520のようなキャブコンは、カムロードというトラックを改造して作られています。
なので、もともと走行時の揺れ(ガタガタする感じ)があり、それは居住スペースにも影響しています。
これまで、大きな不具合は起こってないですが、細かい部分で不具合があり修理してもらってます。
1年目の不具合についてはこちら↓


その後(1年半ごろ)には、エントランスのドアの故障がありました↓


バンテックでは2年間の保証がついているので、いずれも無料で修理してもらえました。



期間が過ぎたので、これからの不具合は有料での修理になります><
また、納車時に快適に使えるようなオプションを色々つけていました↓


これに加えて、実際に使用しながら、こうだったらいいなーと思うところを少しずつ改良してきました。
サブバッリーリチウム化
サブバッテリーの使い道は、居住スペースでの電化製品です。
照明、冷蔵庫、エアコン、電子レンジ、携帯の充電などに使う電源となります。
私たちが購入したZiL520のサブバッテリーは鉛(100Aのサブバッテリーが3つ)でした。
それをリチウムバッテリー(100Aのサブバッテリーが6つ)に交換。
鉛バッテリー300A→リチウムバッテリー600Aで、容量は2倍に!
鉛:電子レンジを使用して、一晩で100%→60%台になっていました(エアコン使用なし)
リチウム:電子レンジ、ドライヤー、電気ケトルを使用しても、一晩で100%→70%台でした(エアコン使用なし)



同じ条件での使用ではないので、数字での比較は難しいですが、使用感としては、残量に余裕があると思います。
なにより、バッテリーの残量を気にせずに、家電を使っています。




バッテリー交換は、静岡県沼津市にあるムービングベースさんにお願いしました。
リチウムバッテリーに交換することで、バッテリーの容量が2倍になっただけではなく、残量が少なくなってきた時の急な電圧の低下の不安もなくなりました。
お金はかかりましたが、思い切って交換してよかったと思います。
バックモニターの交換
車体の大きなキャンピングカーにとって、バックモニターはなくてはならない安全装置のひとつ。
納車時はバンテック純正のモニターをつけていましたが、画像が荒過ぎて見にくく困っていました。
そこで、PioneerのCarrozzeriaに交換しました。





私たちが注文したモニターは、Carrozzeria TVM-W710です。
ちなみに純正のバックモニターの画像はこんな感じ↓


明るい日中でもかなり画質が荒く、夜間はほぼ見えていないも同然でした。
交換後は、画像がクリアになって夜間でもしっかり見えるので、運転しやすくなりました。



純正のモニターは画質が悪いという評判があるようなので、はじめから変えても良いかと思います
車両部分の風よけ
カムロードベースのZiL520。
冬のドライブ時はエアコンをつけていても、ドア部分から隙間風が入ってきて、足元がめちゃめちゃ寒いのが難点。
そこで、風よけパネルを装着しました。
パネルはサブバッテリーを交換したムービングベースで購入。




このパネルをそれぞれのドアに貼り付けるだけです↓




こんなに簡単なのですが、これがすごく効果的!!!
スースーしていたのが随分と軽減されたので、これは貼ってよかったなと思いました。



このほか、助手席に足置きを置いたり、寝具を再考したりもしています。また次のブログでまとめたいと思っています。
キャンピングカー納車後2年のまとめ
2022年12月に納車し、キャンピングカーオーナー生活が3年目になりました。
車中泊旅をするようになって、日本の素晴らしさに気がつくことが出来たり、日本のことに興味が湧いたり、そしてなにより、47都道府県中21県も犬たちと一緒に旅を出来ていることが、本当に幸せです。
犬連れであちこち自由にお出かけができるのは、本当にキャンピングカーのおかげだと思っています。
実は、元々キャンピングカーには全く興味がなかった私。。。
それが今では犬を連れて、ひとりででも車中泊旅へ行くようになりました。
自分でもこんなふうになるとは思ってなかったのですが(笑)キャンピングカー車中泊旅にすっかりハマっています♪
そんなキャンピングカー車中泊旅の一番の魅力は、旅の自由度が高いところ!
自由なことで大変な部分もありますが、可能性が無限にあるところに惹かれますし、気分屋の私に合っているように思っています。
長くなってしまいましたが、ZiL520を購入してよかったという気持ちは、2年経っても変わってないです!!!
最後に、キャンピングカーの購入で迷っている方へ!
まずはレンタルをして、お出かけをしてみてほしいと思います(できる限り長期間がおすすめ)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村のランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
コメント