こんにちは、りんです。
今回のブログは、四国旅3日目。香川県からのスタートです。
香川県と言えば、讃岐うどん!
午後には徳島県入りを予定していたので、時間がゆるす限り、うどんを食べてきました。
まんのう町で車中泊をしていたので、そこからアクセスしやすいところをピックアップして行きました。
うどんはしご旅気分を、一緒に味わってもらえたら嬉しいです。
今回犬たちは、車でお留守番です
いってらー
森の中にあるうどん屋さん、山内うどん
まずは、まんのう町にあるうどん屋さん、山内うどんへ。
車中泊をしていた、道の駅 空の夢もみの木パークから、車で約6分のところでした。
こちら、4年前に香川県旅行へ来たときにも食べに来たお店で、とても美味しかった記憶があり、再び訪れることにしました。
こんなところにあるの?という雰囲気の道を進みます。
この看板が見えたら、間も無くお店に到着です。
讃岐うどん1軒目で、とてもわくわくしながら到着しましたが、、、臨時休業でした。
※臨時休業の看板が、坂道に立ててありました
ひやあつでオーダーするって心に決めていたので、本当にショックでした
うどんの写真は、4年前に訪れたときのもの↓
麺もスープも美味しかった記憶が残っています。
こちらの名物、大きなげそ天。これも食べたかった。。。
かけうどんは
ひやひや:冷たいうどんに冷たいスープ
ひやあつ:冷たいうどんに温かいスープ
あつあつ:温かいうどんに温かいスープ
の3種類のどれかで注文するスタイルです。
この他のうどんメニューには、湯だめうどん、しょうゆうどんがあります。
うどんはしごツアー、出だしからなんとも悔しい展開ですが、またこちらのお店にはリベンジで来たいと思います。
昭和レトロな商店の中にあるうどん屋さん、須崎食料品店
2軒目(実質1軒目になります)に伺ったのは、須崎食料品店
初めてのお店です。
1軒目に訪れた山内うどんからは、車で16分のところにあります。
平日ですが、大行列が出来ていました。
お店のお父さんが駐車場の案内をしてくれて、お店前のところに駐車することができました。
いい場所がたまたま空いていたのでよかったのですが、場所によってはキャンピングカーの駐車は難しいかもです
私たちも、商店の前に並びます。
並んでいる時にお店のお父さんが、注文を聞きにきてくれます。
メニューで聞かれるのは、このふたつ。
大(2玉)or 小(1玉)
熱(温かいうどん)or 冷や(冷たいうどん)
うどんのメニューは、シンプルにしょうゆをかけて食べるうどん、これだけです!
私も夫も、冷やにしました!
わくわくしながら商店の中まで進むと、うどんが渡されます。
このまま何もつけずに啜りたくなる、つやつやのうどん
うどんを受け取ったら、トッピングコーナーでしょうゆをかけます。
他、ネギや生姜など、自分好みにカスタマイズです。
トッピングができたら、丼を持って商店の方へ。
商店の方には天ぷらがあるので、食べたいものを選んで取ります。
天ぷらは、丼に乗っけるスタイルです。
私も夫も、かき揚げを選びました
天ぷらを取ったら、商店内のレジへ。そちらでお会計を済ませます。
お会計が終わったら、外にある丸椅子に座っていただきます。
カスタマイズしたうどんはこんな感じ↓
めっちゃ美味しい!の一言です。
シンプルにしょうゆをかけて食べるスタイルだからこそ、うどんの味の良さが引き立っているように思いました。
うどんの小麦味が、かなり好みでした。
あちこちから、「めっちゃ美味しい」という声が聞こえてました(笑)
店内ではなく、外の丸椅子に腰掛けて食べるというスタイルも、とても気に入りました。
楽しかったです。ごちそうさまでした。
食べ終わったら、丼を商店へ返しに行きます。
丼を持ち帰ってしまう方がいるのか、商店の至る所に返却の紙が貼ってありました。
讃岐うどん通の友人からおすすめしてもらったうどん屋さん、手打ちうどん つよ志
うどんはしご旅の最後に伺ったのは、手打ちうどん つよ志
夫の友人の、讃岐うどん好きの方におすすめしてもらったお店で、2022年にオープンしたばかりのお店です。
2軒目に訪れた須崎食料品店からは、車で22分のところにあります。
道路に面したところにあるお店です。
お店に入ると、まず天ぷらコーナーがあります。
こちらで好きなものを選んで、トレイに乗せていきます。
天ぷらを取ったらうどんの注文です。
うどんはレジのところで注文します。レジ上のところにメニューが貼ってありました。
こちらのお店はメニューが豊富。
かけうどん、ぶっかけうどん、しょうゆうどん、釜揚げうどんなどの基本のメニューはもちろん、カレーうどんや肉うどん、きつねうどんなど、たくさんのメニューが揃っています。
めちゃめちゃ悩みましたが、私はシンプルにぶっかけ冷、夫はカレーうどんと明太バターうどんを注文。
お会計を済ませたら、トッピングコーナーでネギや生姜をお好みで乗せて、できあがりです。
優しめのコシのあるうどんに、出汁がよく絡みます。
なにより、この出汁がめっちゃ美味しくてびっくり!!!すごく繊細な味の出汁だったので、トッピングのない状態で飲んでみたかったです。
おすすめになっていた里芋天ぷらは、新感覚でとても美味しかったです。
夫が注文した、カレーうどんと明太バターうどん。
どちらもパンチがあって、病みつきになる美味しさでした。
温かいうどんになると、讃岐うどんは麺がふわふわになります。これはこれで美味しかったです♪
どれもとても美味しかったです。ごちそうさまでした。
まとめ
香川県旅行の定番となっている、うどん屋さんのはしご。
今回は時間の都合で、2軒を(本当は3軒予定でした)はしごしました。
4年前にも香川県を訪れた時に何軒か食べに行きましたが、うどん屋さんによって注文スタイルが違っていたり、メニューの種類が様々だったりで、同じようなお店に未だ出会ったことがなく、また食べに来ようと思ってしまうところが、『うどん屋さんのはしご旅』の魅力なのかなと思いました。
同じお店で、熱と冷を食べ比べるのも面白いですね♪
今回訪れたお店は、全部またリピートしたいと思うお店ばかりでした。
とても美味しかったので、須崎食料品店とつよ志の両店で、お土産にうどんを購入しました。
早速家で食べましたが、めちゃめちゃ美味しかったです!
束の間のうどん旅、ごちそうさまでした。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午後からは徳島県入りを目指しました。
キャンピングカー四国旅③につづきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村のランキングに参加中です。
応援クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント