前回あらすじ
平和公園→ツル茶んでトルコライス→稲佐山温泉ふくの湯→佐世保へ移動
車中泊旅7日目。
前日の夜に、長崎市から佐世保市の方まで移動して来ていました。
朝から佐世保観光スタートです。
道の駅させぼっくす99で、うまか一夜干し定食をいただく
「道の駅させぼっくす99」さんでの朝。
こちらでは「かけはし水産」さんが提供するお魚の朝ご飯が食べられます。
前日の夜から楽しみにしていました。
朝食が食べられるフード館は7時からの営業です。


私:朝定食 焼き魚+卵(アジの干物と卵かけご飯のついた定食)



夫:東浜うまか一夜干し定食(アジとサバの干物定食)
どちらもとってもおいしい。
旅先のご当地グルメ的なものが続いていたので
シンプルにお味噌汁、ご飯、お漬物、それにおいしい干物がついた定食は体に染み込みました。
癒しの朝ご飯で朝から大満足でした。
ごちそうさまでした。


フード館からの朝の風景。朝日がポカポカしてとってもまぶしかったです。
車中泊旅7日目ということで、洗濯物が限界になったので一旦コインランドリーへ立ち寄りました。
ガソリンスタンドとコインランドリーが併設されているところがあり
そちらで諸々のリセットをさせていただきました。
洗濯完了まで約1時間ほどかかりましたが
掃除や整理整頓をしたり、これからの旅の計画をたてたりしながら時間を潰しました。



長期旅行では途中で家事的なことが必須になります
佐世保バーガーを食べに行く
夫リサーチのバーガーショップへ。
佐世保の市街地の方へ向かいます。
途中、佐世保海軍の施設や海上自衛隊の建物、佐世保港などの景色が新鮮でした。
佐世保ならではの景色を楽しみながら目的地に到着。
目的地周辺で駐車場を探します。
お店近くのコインパーキングはどこも満車、または狭くでキャンピングカーを止めるのは無理そうなところしか空いておらず。
なんとか見つけた郵便局の駐車場に止めました。
「傾斜注意」って書かれてるだけあって、かなりの傾斜。





キャンピングカーの駐車はおすすめしません
そして駐車料金高かった。。。
▪️佐世保郵便局駐車場¥900
気を取り直して歩いてお店に向かいます。
「Big Man」さんへ
開店後間もない時間に到着しましたが、すでにめっちゃ並んでる!
店内の席数は少なめでしたが(10席ほど)回転が良さそうだったので
店内で食べることにしました。


外で順番を待ちます。
20分ほどで店内へ呼ばれました。
天気が良かったので、待っていても日差しが暖かくてそんなに冷えずに待てました。
念願の佐世保バーガー、定番のスペシャルバーガーのセットにしました。




人生初の佐世保バーガー、想像をはるかに上回る美味しさでびっくり。
全体のまとまり感がすごく好みにマッチしたバーガーでした。



また食べたいです
ごちそうさまでした。
佐世保の景勝地、九十九島を見に行く
ランチのあとは九十九島の景色を見に行きました。
いろいろなところに展望台がありどこに行こうか迷いましたが
絶景を見れて少しのんびりできそうな「九十九島観光公園」へ行くことにしました。
2021年にできた新しい公園。
めっちゃ広い公園で犬たちのリフレッシュがしっかりできそうな感じです。
駐車場は広く、キャンピングカーでも問題なく駐車できます。
駐車場の敷地内にトイレもあります。
駐車場から階段を上り、さらに丘を登っていくと、海と九十九島の景色が見えてきます。




まさに絶景でした!




ずっと見ていたいくらいの綺麗な景色。
冬の海風がとても冷たかったですが、気持ちの良い時間を過ごせました。
公園散歩のあとは車中でコーヒータイムをすることに。





めっちゃ走ったぜ
道の駅で購入したお菓子などを食べながら、みんなでのんびり過ごしました。
つづく


にほんブログ村
コメント