前回あらすじ
道の駅 南えちぜん三海里→道の駅あわじ→こゝちよ→美湯松帆の郷
こんにちは、りんです。
淡路島旅2日目は、まる1日、淡路島で過ごしました。
前日の淡路島産3年とらふぐに続き、淡路島で食べてみたいものを食べに行きました。
どこへ行っても景色がいいので、道の駅を中心にのんびり過ごしたり、ゆるーく淡路島で遊んだ1日。
淡路島旅の参考になれば嬉しいです。
道の駅 東浦ターミナルパークの名物 姿焼きを食べる
道の駅東浦ターミナルパークで迎えた朝。

おはようございます♪


こちらの道の駅で有名なのが、タコの姿焼き!
週末には、行列ができるほど人気の品とのことだったので、お店のオープンと同時に買いに行きました。
ところが、最近はタコが不漁でタコの姿焼きをしていないそう。。。
その代わりに、イカの姿焼きを提供しているようでした。
せっかくなので、イカの姿焼きを購入!目の前で焼いてくれます↓


注文後、下味が付けられたイカに粉をまぶして、鉄板へ。
焼き上がったら、食べやすい大きさにカットしてくれます。
ほかほかの焼き立てを車中でいただきました!




イカの姿焼きと、前日に訪れたこゝちよで買ったさば寿司が、この日の朝ご飯。
出来立てのイカの姿焼きは、とても柔らかく、付けだれの味がイカとマッチしていて、あっという間に食べてしまいました。
めっちゃ美味しくて、さば寿司を開ける前に、イカをほぼ食べ切ってしまいました(笑)
こゝちよのさば寿司も、上品な味でとても美味しかったです♪



ひとり1姿焼きでも、余裕で食べれる美味しさ
朝からとても贅沢な朝ご飯になりました。ごちそうさまでした。
こちらの道の駅では、美味しそうな練り物や野菜なども販売されていました。
玉ねぎが大量に売られていて、淡路島らしい風景が広がっていました。
道の駅東浦ターミナルパーク
住所:兵庫県淡路市浦648
農物産展営業時間:9:00-18:00
たまねぎケーキを求めて、淡路島の老舗ケーキ屋さんへ
次に向かったのは、ケーキ屋さん。
道の駅東浦ターミナルパークから、国道28号を走りました。



国道28号沿いにはヤシの木がたくさんあって、南国へ来たような雰囲気


目的地のケーキ屋さんは、洲本市にある日洋堂。
淡路島のことを調べているときに見つけた、玉ねぎケーキ『Sintama』がお目当てです。


お店は住宅地の中にありました。
お店に入るとショーケースの中にとっても美味しそうなケーキがたくさん!
しかし、私たちが訪れたとき、SIntamaはラスト1個。。。
そして私たちの前にいたお客さんが、それを買っていってしまうという。。。(泣)



しょぼぼーーん
念のためお店の方に、Sintamaはもう売り切れなのか確認すると、「少し時間がかかりますが、作りますよー」と。


おかげでゲットすることができました!
念願の玉ねぎケーキ♪キラキラしていて、とても美しい見た目です。
甘い玉ねぎのコンフィの中に、クリームとメレンゲ菓子が入っていました。
口に入れた瞬間は玉ねぎ感が全くなく、中のクリームと一体になっていい感じの甘さが広がり、最後の方にほんのり玉ねぎの香りがしました。メレンゲ菓子のサクサク感もいい感じです。
今まで食べたことのない新しい感じのケーキ、めっちゃ美味しかったです♪
感動的なケーキでした。
日洋堂は、明治43年創業の老舗ケーキ屋さん。
他のケーキたちもどれも美味しそうで、魅力的なスイーツがたくさんなケーキ屋さんでした。



店内で食べることもOKです
道の駅 うずしおの名物 あわじ島バーガーを食べる
次の目的地は、道の駅うずしお。
こちらにある『あわじ島バーガー』を食べに行きました。


ハンバーガーショップの淡路島オニオンキッチンには、長蛇の列が↓


犬たちと一緒に並んでいましたが、冬の海風が冷たく寒かったので、夫を残して私たちは車で待つことに。



とーさんありがとう♪



購入まで1時間ほど待ちました(汗)
ハンバーガーは車中でいただきました。


バーガーは、ご当地バーガー全国1位を獲得の淡路島オニオンビーフバーガー
大きな玉ねぎカツが甘くて美味しかったです♪
あっという間に完食でした(笑)
ドリンクもオリジナルだったので、とても美味しかったです♪




ごちそうさまでした!
食後はみんなでお散歩タイム。
淡路島らしい玉ねぎのオブジェ(笑)つい写真、撮りたくなりますね♪


道の駅うずしお(うずしおテラス)からは、大鳴門橋と瀬戸内海が見渡せます。
この日は空気が霞んでいましたが、大パノラマの絶景が広がっています。



大鳴門橋を見ていると、この冬徳島県の方から、鳴門のうずしおを見たことを思い出しました♪


なると海峡の絶景と玉ねぎバーガー、淡路島らしさを味わえる素敵な道の駅でした。





私、疲れちゃったー
ペット同伴可のお花畑 あわじ花さじきへ
淡路島旅を調べていると、ほぼ絶対おすすめされている、あわじ花さじき
季節ごとのお花畑が楽しめる淡路島のお花の名所です。



6年前にも犬たちと一度来たことがあるところだったのですが、その時にとてもよかった!という記憶があったので、今回も訪れてみました
私たちが訪れた時期が2月中旬だったこともあり、お花は少なめ。
冬の花のストックが、もう終わりを迎えようとしている頃でした。


展望台から見下ろすと、i love の文字が見えました❤︎
遠くには玉ねぎのアート、その奥には明石海峡大橋が見えます!
玉ねぎのアートはアースワークと言って、牧草畑で描かれているそうです。



牛もいるね!


以前こちらへ来たときにはなかった展望台からの景色。花さじき全体が見渡せて、とても気持ちがよかったです。
展望台以外にもカフェがが出来ていたり、直売所があったり、いろいろ新しい施設ができていました。


早咲きの菜の花が綺麗だったので、記念撮影。
6年前に来た時も、偶然ですが、菜の花の季節でした(笑)




私たち以外にも、犬連れの方がたくさんいて、みんな気持ちよさそうにお散歩していました。
広大な敷地なので、犬たちも気持ちよく過ごせたと思います。
この日の車中泊(丸吉湯と道の駅あわじ)
思う存分、淡路島観光を楽しんだので、少し早めに車中泊の準備です。
お風呂は道の駅あわじのすぐ近くにある、丸吉湯へ。


丸吉湯は海の近くの住宅地の中にあります。
銭湯までの道が細そうだったので、私たちは道の駅から徒歩で伺いました。
銭湯は昭和の銭湯そのもののイメージ。
男湯と女湯の境目の壁の天井部分が空いているので、会話ができます。



実際、女風呂にいるお母さんが男風呂にいる小学生の男の子に「大丈夫ー?」って声をかけていて、なんだかほっこりするシチュエーションでした^^
男湯では、私の夫を含め、その小学生の男の子と常連のおじさん達の会話で、賑やかでした(笑)
浴室内には、熱めのお風呂と小さなサウナ、水風呂があります。
週末でしたが、女湯はほぼ貸し切り状態でした!
とてもいいお湯でした。
丸吉湯
住所:淡路市岩屋1587
営業時間:14:30-22:30
駐車場あり(5台)
料金:大人420円・中人150円・小人60円
定休は不定休(月2回)
お風呂のあとは、お待ちかねの車中めしタイム。
この日の車中めしは、あらかじめ調達していました。
道の駅あわじにある、レストラン海峡楼ではテイクアウトメニューがありました。
テイクアウトできるメニューは限られていましたが、どちらもとても美味しかったです♪



生鮮食品を使ったメニューはテイクアウト不可でした




午前中に、道の駅東浦ターミナルパークで購入していた、タコのちくわ、タコのさつま揚げも一緒に。


ごちそうさまでした♪
住所:淡路市岩屋1873-1
営業時間:平日 9:30-17:30 (12~2月の平日は17:00まで)
土日祝日 9:00-17:30
※レストラン「海峡楼」のみ 11:00-17:30(17:00L.O.)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
淡路島旅2日目。
淡路島の道の駅を中心に、淡路島グルメと淡路島の綺麗な景色を堪能できました。
淡路島の特産品の玉ねぎを、いろんな形で楽しめたのがよかったです(特にケーキ!)
ここまで読んでいただきありがとうございました。
次は【キャンピングカー淡路島旅③】へ続きます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村のランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
コメント